たはむれに

 

シェリー酒とは酒精強化ワインのことで、白ワインにウイスキーの薫香が加わったような、飲み口は軽やかながら重厚な香りをたっぷり味わえるお酒である。熟成の度合いによって色も変わり、白ワインと変わらない透明さを持ったものからウイスキーのような琥珀色、オニキスを思わせる濃厚な黒色を持ったものまで様々な色合いを持っている。

うちで飼っていたシェルティにもこのお酒からちなんで同じ名前をつけた。当時は知らなかったが、シェルティの持つ見事なセーブルの毛並みはシェリー酒とぴったりであり、そんなこともあってシェリー酒はスペインバルへ行くと必ず頼むお気に入りのお酒だ。

 

そのシェリーはなかなか神経質な犬で、インターホンがなるとたちまち吠え散らかし、掃除機をかけるときも、オーブンの蓋を開けるときも、そして家族が出かけるときもやかましく吠えていた。それでも家族が帰ってくるとまっさきに飛び込んできて、なでてもらいたいのとお尻を触ってほしいの両方なのか側でくるくる回りながら喜びを示してくれた。

 

どうやら車が怖かったらしく、他の犬ともまったく交わろうとしないやつで、犬にしては珍しく散歩を嫌った。内弁慶の出不精となかなかの箱入り娘っぷりに苦笑したが、まあいつしか似てしまったんだろう。

 

子犬のころは白と薄い茶色だけだった体毛も、年を重ねるにつれこげ茶色と黒色の体毛が加わり気品漂う見事な三色の毛並みに成長した。そしてゆっくりと熟成に向かっていった。

 

いつしか目が濁り、動くのを億劫がるようになった。それでも僕が帰ると突撃してきてお尻をプリプリ向けてきた。

 

京都から引き上げてきた日も変わらず出迎えてくれた。ゆっくりなでてやると、相変わらず見事な毛並みの下に浮き出た背骨が隠されていた。

それに触れた途端涙が溢れてしまい、部屋に引っ込まざるを得なくなった。本当はもっと触れていたかったけれど、悲しい顔を見せたら心配させてしまうのでなるべく早く気分を落ち着かせようとした。そんなときに石川啄木の短歌を思い出して、もうどうにもならなくなってしまった。

 

 

そのときには介助をしてやらないと立てないくらい弱っていて、あの日のやかましさはもう無かった。それでも夜になると目を覚まし、弱々しい声で吠えるので、側にいってなでてやるとまた眠りについた。そんな日が続いた。やがて立てなくなるとずっと横たわるようになった。

 

 

そして先日、最後にクンクンと鳴いたあと息を引き取った。

 

 

 

例えばこれから先、死後の世界などは無くただ虚無があるだけだと科学によって証明されたとしても、天国への信仰は無くならないだろう。また、カタストロフが起こり文明が破壊され尽くしたとしても信仰は蘇るだろう。それは死者を悼む気持ちがあるからだ。

 

別れが最大の悲しみであるならば、楽園には再会があるだろう。

信ずるものは救われるとはよく言ったものだが、楽園を夢見る者としてはその世界を信じようと思う。